スポンサーリンク
豆知識

とらふぐのヒレ酒作り方・器・火のつけ方・飲み方 日間賀島料理処

日間賀島のフグ漁が始まるのが10月なので、10月からフグ料理が始まります。ふぐのヒレ酒は、香ばしいいい香りとコクがあって、ヒレ酒のファンの方は多いです。ヒレ酒の作り方・器・飲み方など、ヒレ酒について知りたいこと色々語ります。ふぐのヒレ酒の作...
日間賀島

日間賀島北港カーフェリー情報 全面ガラス張り 眺め抜群 

日間賀島はカーフェリーも通っていることをご存じですか。車ごと移動できるので、便利です。一日5便、師崎港からでています。海が一望できる座席のある室もあるので、ぜひ階段を上がってみてください。眺め抜群で最高の気分を味わえます。宇宙船っぽくて、か...
豆知識

日間賀島 買い物はどうしているの?に答えます 宅急便はヤマト

日間賀島は離島です。買い物はどうしてるの?という質問をよく受けます。船に乗らないと島外に行けないので、不便なのではないかと思われているようです。けれど意外と普通の生活の中では不便とは感じません。日用品はたいてい日間賀島の中で買えます。だから...
マイライフ

「ソーダ水の中に貨物船が通る」に挑戦 日間賀島カフェまりんぶるー

ユーミンの歌「海を見ていた午後」の歌詞、「ソーダ水の中を貨物船が通る」というフレーズが好きです。ユーミンの歌は、情景が思い浮かぶような歌詞が多いのが魅力です。海・ソーダ水・貨物船、目に浮かぶような光景ですよね。このシーンに挑戦。 実際に再現...
豆知識

日間賀島にはゴミステーションがあります ゴミ事情 環境美化

日間賀島には、ゴミステーションというものがあります。わかりやすく言うと、ごみ置き場です。オリのようになっていて、猫やカラスがごみをあさらないようにするためのものです。環境美化に一役かっている、大事な大事な島の施設です。  とにかく日間賀島に...
日間賀島

日間賀島 救急の病人の対応はどうしてるの?に答えます

日間賀島は離島です。救急の病人が出たらどうしてるの?という質問をされる方が多く見えます。そこで、病人が出たときの対応を、お教えします。とにかく離島ですから船に乗らないと、知多半島にいけません。救急車は日間賀島までは来ません。だからまず、救急...
豆知識

日間賀島 放送ツール エリアトーク 島内の情報はこれで

島ならではのローカルな情報。どうやって島内に、お知らせしているかわかりますか?日間賀島では、エリアトークという放送ツールがあります。船の欠航情報、島内のお知らせは、これで流します。その為、各家庭に放送を受信する器具が置いてあります。普段は漁...
日間賀島

日間賀島の夜の海は 神秘的でロマンチック 満月に海がキラキラ

知っていますか? まぶしいほどの青い海。昼間の明るく爽やかなイメージとは違い、夜の海は実に神秘的でロマンチック。満月の夜、キラキラ光る海を見ていると、不思議な世界に連れて行かれそうな神秘的なものを感じます。暗闇に月の明かり。きらきら揺れる水...
マイライフ

カフェで使用 ネットで防犯カメラ購入 自分で簡単設置 安い

防犯カメラが欲しいけど、高いから無理だよね。防犯カメラ設置するのに業者を、頼まなくちゃいけないよね。そう思っている方。クオリティーを求めないなら、防犯カメラは案外高くないし、自分で設置可能。簡単ですぐ使えますよ。そもそも防犯カメラを買おうと...
かちま荘・まりんぶるー

ハーブ育ててます バジル・ミント まりんぶるー 日間賀島

ハーブって、少し興味ありませんか?ハーブとは、暮らしに役立つ香りのある植物だそうです。料理にも使える、防虫効果もあるという、優れもの。我が家でも、カフェに使うために、そのハーブを育て始めました。バジルとミント。食べれます。そもそも、ハーブを...
スポンサーリンク